生きづらい。
こちらは非公式の短編ネームレス夢サイトです。
公式である原作会社および関係者様とは一切関係ございません。
“夢小説”という言葉を知らない、または得意ではない方は、このブラウザを閉じられますようお願い致します。
最低限の同人マナー、ネットマナー、対人マナーをお守りの上、公共の場でのご閲覧を避け、個人の範疇でお楽しみください。
内容によっては年齢制限や倫理観ゼロな作品もございます。
注意書きはありますが、一個人基準であることをご了承ください。
また、読了後の苦情はお受け致しかねます。
以上を踏まえ、許容範囲が大変寛大な方のみ下記の画像からお進みくださいませ。
2020/02/06
※死ネタ
※元ネタ:栗花落カナヲ(鬼滅の刃)
何故か漠然と、おれの大切なひとたちは、明日も明後日もこれからも生きていく気がした。ずっとこの日常を過ごしていくのだと思った。何も変わらず世界は回り続けるのだと考えていた。それが絶対たと、そう信じて疑わなかった。
だから、彼女の訃報を聞いても現実感が湧かず、彼女の居ない日常と、彼女が眠る墓前に立って、ようやく、それがおれの願望でしかなくて、約束されたものではないことが分かった。
葬式が行われた十日間もの長い間、おれは泣くことどころか何も出来なかった。たた身体中に大量の汗をかき、ぼうっとした頭で粛々と進む式を遠くから見ているだけだった。彼女との最後の立ち会いたと言うのに、おれは彼女の顔すら見れなかった。けれど、誰も責めはしなかった。
そして、いつの間にか式は終わって、骨だけになった彼女は冷たい土の下に埋められた。
彼女の墓前は今日も、白百合で溢れていた。彼女の親類や友人が持ってきたものだ。おれは花など持ってきたことが無かった。無意識のうちに毎日ここへ足を運ぶと言うのに、いつも花を買うことを忘れてしまう。
ほんとダメなやつですよね、と自虐的に笑えば、「そんなネズがネズらしくてわたしは好きだなぁ」と長閑に笑ってくれた彼女。少し前まで当たり前で、有ったはずの日常。遠い記憶のようだった。
手持ち無沙汰な右手でチョーカーを弄りながら、左手でコートのポケットにしまい込んでいたベルベットの箱に触れる。その肌触りの良い感触に、彼女の遺品から出てきた、お互いの名前が刻印された二つのシルバーリングが脳裏に想起される。
「おれが臆病なばかりに、おまえには苦労ばかりかけましたね」
そう言えばきっと彼女は「そんなネズがわたしは好きなんだよ」と笑ってくれるだろうか。
「いつになったら、この指環、おれにくれやがるんですか」
そんな呟きに、墓石の脇に植えられたリンドウが、白百合の中でおれを揶揄うように揺れていた。
write:2020/02/06
edit :2021/09/23