生きづらい。
こちらは非公式の短編ネームレス夢サイトです。
公式である原作会社および関係者様とは一切関係ございません。
“夢小説”という言葉を知らない、または得意ではない方は、このブラウザを閉じられますようお願い致します。
最低限の同人マナー、ネットマナー、対人マナーをお守りの上、公共の場でのご閲覧を避け、個人の範疇でお楽しみください。
内容によっては年齢制限や倫理観ゼロな作品もございます。
注意書きはありますが、一個人基準であることをご了承ください。
また、読了後の苦情はお受け致しかねます。
以上を踏まえ、許容範囲が大変寛大な方のみ下記の画像からお進みくださいませ。
2019/12/27
※元ネタ:水橋パルシィ(東方地霊殿)
嫉妬というものは、わたしのように緑色の眼をした怪物で、わたしの心をなぶりものにして、餌食にする。
片や売れっ子アーティスト、片やしがないストリートシンガー。
片やパンク、片やプログレ。
片や周囲に実力を認められたジムリーダー、片や何処にでもいるトレーナー。
片やあくタイプ、片やエスパータイプ。
なんて、比べたらキリがない。けれど、思わず比較してしまうのは、同じ街で一緒に育ったのに全くの正反対だから。一度意識したら、自然と抗心が募った。
わたしも、いつかお前と同じ舞台に立つんだ。そして、歌ってやる、叫んでやる。わたしのすべてを、見せつけてやるんだ。
しかし、世界は残酷で、世間は冷酷だった。勝者がいれば敗者がいて、勝者が注目を集めれば、敗者は見向きもされない。いつの時代も、才能の無い者へは無関心だ。
わたしは、それでいい。周りのことなんて別にいい。わたしの世界を理解しているのは、わたしだけでいい。
そんな想いを綴った歌も歌ったけれど、所詮は負け犬の遠吠え。ただの強がりだった。プライドだけで、ずっと立ち続けている。
彼の背中が、遠い。歌もバトルもセンスがあって羨ましかった。彼の周りにはいつも人だかりが生まれて、わたしはいつも近寄れない。近くに行く自信がなければ、そんな資格も持って無かった。あるとしたら、それは同じ舞台に立てるようになった時に、自然と持ち合わせられるもの。
だから、努力して、努力して。でもまだ足りなくて、補うようにまた努力して。隣に立てるように必死で、ずっと一人で打ち込んで。わたしなりにがんばって、きたのに。
新しくチャンピオンになったというあのおんなのこ。バトルセンスがあって、努力も報われて、才能があって、世間の注目を一身に浴びている。いつの時代も、才能の有る者に関心だ。
だから、羨ましかった。何の迷いもなく彼の隣に立っていることが。
だから、羨ましかった。何の謙遜もなく彼に話しかけているのが。
ただ、妬ましかった。
緑色の眼をした怪物──何者にもなれないわたしは、深い森の中を彷徨い、夜霧に消えていくしかない。
元から見向きもされていない、一方的な対抗心。彼の視界に、わたしはいない。あの子がいるだけ。
ああ、妬ましい、妬ましい。
誰も知らない。これはわたしだけの話。誰も居ない。ネズは見てくれない。
write:2019/12/27
edit :2021/08/29